Twitterはこちらをクリック
今日はヒラメとハタ狙いで大原港の長栄丸さんから出船予定でしたが、残念ながら人が集まらずに中止となってしまいました。
前回は、同様なことがあり他の船に乗船したのですが、やはり馴染みの釣り船の方が良いので、延期にしました。

と云う訳で、急遽野鳥撮影に行って来ました。
運よくサシバの交尾シーンが撮れましたので満足です。サシバの交尾は割とあっさりして10秒くらいでした。シロハラインコは結構長くて20秒以上も続く時がありますが。

この時期オスはメスに餌をプレゼントしては交尾をして行きます。カエルやカナヘビ、蛇などが主な餌のようです。
手前の餌を咥えている方が♀です。

オスは飛びながら甲高い声で「キンミ―」と鳴きます。俗称で「キミーダカ」と云うのもあります。

下から見上ると、喉の白線が目立つので他のタカ類と区別が容易です。

サシバに行く前に5時起きして菜の花畑に立ち寄りました。
山に帰る前のホオアカが撮れました。まあ、遠い遠い画像ですが。

ここからの切り出しですので、画質の悪さは止むを得ません。取り合えず初観初撮りです。

畑と云っても河川敷に画像の様に広がっているだけですが。

セッカも同様遠くからの撮影です。

こちらは割と近くで撮れましたが、設定が悪く白飛びです。

コガモも夫婦で残ってましたが、間もなく北の国に帰るのでしょう。
実は、釣りを明日に伸ばしてましたが、明日も人が集まらず、天候も良くないようですので、暫らく延期にしました。
残念!!
各地でサシバの情報が入ってきましたが、私も鳥友さんの案内でサシバの新しいポイントに行って来ました。

サシバの♂ですがかなり遠くて画像は今一です。特徴のある鳴き声ですのでサシバがいればすぐ判ります。

周りの田園地帯では盛んにカエルの鳴き声がしてまして、この時期カエルやカナヘビなどを捕まえてます。もうすぐ蛇も出てきますので、蛇も大好物です。

いきなり飛び出してピント外してしまいました。まあ、何時もの事ですが(笑)。

是も設定誤りで画像今一ですが、恥ずかしながら載せちゃいます。

飛びながら雌と啼き交わしてます。

帰りに鴛鴦のポイントにも寄ってきましたが、繁みの奥に入ってしまい綺麗に撮れません。やはりオシドリは光が当たらないと、折角の美しい羽毛が出せません。このまま番になるのでしょうか。

ホオジロの♂は朝一で撮りましたので、何とか羽毛も解像してくれました。
明日はfacebookのお友達に教えて頂いたポイントでオゲラに挑戦してきます。
上手く撮れましたら御喝采を!