今日の三番瀬
今日は鳥の会の撮影会で船橋三番瀬に行ってきました。潮周りと天候にも恵まれ皆さん良い写真を撮れたようです。

ミヤコドリは多い時は数十羽の群れが入りますが、現在は5羽ほどです。結構警戒心が強く近くではなかなか撮らせてくれません。

伊勢物語に出てくる「都鳥」はこの鳥ではなく「ユリカモメ」のことです。時々勘違いされてる方がいます。

オオソリハシシギが食べている貝は「マテガイ」です。人が食べても美味しい貝ですが、砂に潜っていて素手では採れません。

メダイチドリの好物はゴカイのようです。
フラッグ付きですので、調べれば何処で着けられ判るはずですが。

チュウシャクシギは1羽だけ入ってました。

ソリハシシギです。

オバシギはシオフキガイいをこのまま丸のみにしました。
消化した後貝殻だけ吐き出すのだと思います。

ダイゼンもゴカイ派でしょうか。
三番瀬には小さなカニや貝、環形動物、小魚などの食料が豊富ですので、シギチが渡りの途中で十分体力をつけて、北へ南へと渡って行きます。
と云う訳で、今日も一日楽しく過ごせました。
コレデイイノダ⁉
スポンサーサイト