fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

今日も近場の公園へ―トラツグミ


今日は昨日とは違う市川市の公園へ行って来ました。



朝一でトラツグミが出迎えてくれました。湿地で熱心に採餌してました。

B230215DSC05664

盛んにトラダンスをしてミミズや昆虫を追い出しては捕まえます。したがって嘴はこんな風に泥だらけです。

B230215DSC05512.jpg

正面顔も素敵です。

B230215DSC05499.jpg

何やら捕まえました。

B230215DSC05738

今度は蜘蛛です。

B230215DSC05886

シロハラもお出まし。

B230215DSC05763 - コピー

見返りルリ嬢。

B230215DSC05743.jpg

怖い顔をしたルリ嬢も。

B230215DSC05803 - コピー

体調悪そうなアオジ君。

B230215ロウバイDSC05899 - コピー

春を告げる蠟梅も満開。

B230215DSC05869

そしてカエルの卵も産みつけられてました。

相変わらず寒い日が続きますが、自然は着実に春に向かってますね。

すぐそこまで来ている春に乾杯❣
スポンサーサイト



今季初観のトラツグミ


昨日は久々に地元の自然公園に出向きました。
昔はこの小さな自然公園にもいろんな種の野鳥が来ていたようですが、最近はますます野鳥が少なくなり、鳴いているのも閑古鳥だけと云う有様です(笑)。

B230205トラツグミDSC01829

そんな中で勇逸存在感を示したのが、トラツグミ君です。

B230205トラツグミDSC01947

盛んにトラダンスをしてましたが、ついぞ餌を捕る所は観られませんでした。

B230205トラツグミDSC01913

と云う訳で、もしかしたら直ぐに何処かへ飛び去ってしまうかもしれません。

DSC02168.jpg

此方は昨年この地で繁殖をした狸です。

B230205タヌキDSC02176

あまり人を怖がらずに出てきてくれます。人にいじめられた経験がないのかもしれません。

B230205DSC02161.jpg

親子と思われます。皆さんスマホで撮ってました。

BキセキレイDSC02062

何時ものキセキレイは健在でした。
カワセミは現れず、本当に寂しい限りです。

野鳥ばかりで申し訳ありません


ここの処野鳥撮影ばかりしてまして申し訳ありません。
明日はインコの巣箱設置して繁殖準備に入りますので、インコ党の方もう少しお待ちください。


_DSC60トラツグミ210227

ここの処何日か通って撮れなかったトラツグミが、今日は簡単に撮れてしまいました。野鳥撮影とはこんなものかもしれません。
それにしても、いつの間にか草萌える季節になりました。

_DSC6575トラツグミB210227

トラダンスを盛んにしては、ミミズを追い出して捕まえてました。

_DSC6531トラツグミA210227

呑み込むのも豪快です。

_DSC6987エナガ210227

ピンボケですが、もうエナガは巣材を集めてました。是を観ては、我が家のインコ達に、巣箱を設置しないわけにはいきません。

_DSC7008ルリビタキ210227

この仔はどうでしょう。多分ルリビタキの若♂と思うのですが、如何でしょうか。

_DSC6870ルリビタキC210227

肩や背中にも少し青が乗ってます。

_DSC6875ルリビタキ

是はデジタルズームで1680mmで撮りました。それ程画質は落ちないという宣伝ですが、如何でしょうか。

_DSC7124マヒワ210227

マヒワも複数羽採餌してました。何の木の実でしょうか?

明日は頑張ってインコの繁殖準備に入ります。
それでイイノダ!!




プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ