fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

秋の定番―柿にメジロ


今日は天気も良かったので、近場の公園へ行って来ました。

_211205DSC514大町

この時期の定番柿にメジロです。公園の柿ですので誰も採らずにまだ柿が残ってます。この時期の野鳥にとって貴重なご馳走です。
もう眼が真剣ですね。

_211205DSC5121大町

♂のメジロです。メジロの♂♀は眼瞼の白い隈取で見分けます。地鳴きも♂の方が鋭く強いので割合簡単に見分けがつきます。

_211205DSC5130.jpg

皮が透けて見えるほどしっかり食べられてます。

_211205DSC4957メジロ

樹液もメジロは大好きです。

_211205DSC5263タヌキ

今日はタヌキの親子にも出会いました。動物の瞳フォーカスでカメラは顔を捕らえてくれるのですが、顔の眼のすすきはどうしようもありません。

_211205DSC5386大町

今年生ま若タヌキです。

_211205DSC5254紅葉

平地でも紅葉はそろそろ終わりに近づいてますね。

明日は4時起きしてプチ遠征に行って来ます。コロナの第六波が来ると。また遠出は自粛になってしまいますので、今の内です。

スポンサーサイト



白梅満開


1週間前は2分咲きであった白梅が今日訪れたら満開になってました。

DSC07597メジロ210217

2時間程の合間にメジロが入り替わり立ち代わりで梅の蜜に夢中になってました。

DSC07187梅メジロ210217

メジロは姿も可愛いですが、鳴き声もこの身体からとは思えないほど高音で囀ります。

DSC07181ウメジロ

その声の良さの故に、昔から飼い鳥として愛されてました。昔飼い鳥として認められていた7種の野鳥の中の1種です。申請すると飼養許可書が発行されてましたが、数十年前からは野鳥飼育は一切認められておりません。

DSC07384梅メジロ210217

そこで悪いことを考えた業者が朝鮮メジ輸入して、その輸入証明書を日本のメジロと抱き合わせて販売していた時代がありました。
まあ、観る人が観ればすぐわかる代物ですが、取り締まる立場の普通の警察官には区別がつかなかったと思います。

要らない朝鮮メジロはと云えば、殆ど野に放たれたようですが、どうも日本では繁殖できなかったようです。朝鮮ウグイス(ソウシチョウ)、ガビチョウ、ハッカチョウ等は今でも各地で繁殖しているようですが・・・。
一時ベニスズメもかなり野生で観られましたが、最近は見かけませんが、どうしたのでしょう。

DSC07104umehiyo 210217

勿論ヒヨドリも満開の梅を見逃すわけがありません。庭に餌台を作るとよく判るのですが、ヒヨドリはかなり強い鳥でメジロやツグミを追い散らして餌にありつきます。見た目も美しい鳥ではない為幸い捕らえられて飼い鳥にはならなかったようです。

人も鳥も何が幸いするか判りませんね。

今日は梅にメジロです


白梅に先駆けて紅梅はもうすでに満開です。

DSC05953ウメジロ―210211

白梅はまだ2分咲き程ですが、紅梅は満開でした。
今まであまり食べる所もない硬い櫨の実など迄食べていたメジロですが、このように梅の花の蜜にありつけるようになりました。

DSC06371梅メジロA210211

今日は、もう嬉々として紅梅に群がってました。

DSC05712うメジロ210211

もう夢中でカメラマンが近付いても逃げません。

DSC05606紅梅メジロ210211

余程美味しいのでしょうね。
メジロを庭に呼びたい方は、蜜柑や林檎をあげなくとも、砂糖水を置いておくだけで毎日訪れてくれるようになりますよ。

DSC06298梅メジロ210211

こんなに満開ですので、もう食べ放題です。

DSC06151梅にヒヨ210211

ところがヒヨドリが来るとさっと逃げてしまいます。まあ、ヒヨドリも蜜を吸いたいでしょうから良しとしましょう。

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ