fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

持つべきものは鳥友さん


今日もまた180k走って野鳥撮影に行って来ました。鳥友さんから情報を頂いてシベリヤハヤブサ、ハイイロチュウヒ狙いです。
この度は鳥友さんには大変お世話になりました。なんと情報を頂いたばかりでなく、わざわざ遠方よりお出まし頂いて、現地待ち合わせで案内迄して頂きました。そのうえ頂いた大きな干し柿実に美味でした。

_DSC1688ハイチュウ210209群馬

6時20分に出発して、現地到着は渋滞にも巻き込まれ9時半過ぎ。私達の到着の大分前から、鳥友さんはシベリアハヤブサを探し回って頂いてました。

シベリアハヤブサには出合えませんでしたが、ハイイロチュウヒのメスには会う事が出来ました。勿論初観初撮りです。

_DSC1766ハイチュウ♀210209群馬

残念ながら絶好のポジションで待たせて頂いたにも拘らず、御覧の通りのピンボケで鳥友さんに笑われそうです。

_DSC1673山並み210209

背景には雪山が屹ており、上州名物の空っ風がビュンビュン吹いて、車の中で待機していても車そのものがぐらぐら揺れてました。
画像がピンボケなのはそのせいではありませんが(笑)。

_DSC1526ハヤブサ210209

実は1時過ぎまで全く鳥影さえなく、今日は一度もシャッターを押さないで帰るしかないと諦めてました、
ところが何と鳥友さんは実に鳥仲間の多い方で、地元のベテランカメラマンさんにSOSを出して頂いたようで、そのベテランカメラマンさんが、わざわざ現地までお出まし頂いてハヤブサを探してくれました。そしてカメラも出さずに場所だけ示して帰ってしまわれました。

強風の時は電柱に止まらずに、このように畔道の脇の窪みで、風を避けてじっと身を潜めているとの事です。素人の私などは全く考えもつきませんでした。

_DSC1541ハヤブサA210209

ほら強風で翼の下から羽が乱れて飛び出してます。ハヤブサの普通種若鳥でした。

_DSC1591ハヤブサB210209

暫らくして畔道の上に昇ってきました。

_DSC1637ハヤブサ若210209A

そしてこの画像もピンボケ過ぎて笑われそうですが載せちゃいます。飛び立つところです。もっと画角を広げてシャタースピードも上げて準備していればちゃんと撮れてたはずなにに、何時もの事ながら、設定が未熟でした。

まあ未熟だという事はこれから進歩する余地があるという事ですので、頑張ります。

_DSC1237ノスリ210209群馬

ノスリはまあ何とか撮れたのですが、是も飛び出しは逃してしまいました。

それじゃダメじゃん(春風亭昇太)






スポンサーサイト



プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ