fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

今日はジョウビタキ


今日は近場でジョウビタキを撮りました。

ジョウビタキ♂210210

何時観ても可愛い鳥です。

DSC05050ジョウビタキ♂B210210

この鳥はあまり人を恐れず、しかも近付いても遠くまでは飛んで行かず、数メートル飛んでは餌を探し、また数メートル飛んでは餌を探しです。
由ってどこまでも後を追ってついて行きたくなってしまいます。


DSC05002ジョウビタキ♂210210

何か小さな虫でも捉えたようです。

DSC05481ジョウビタキ♀A210210

この仔はジョウビタキのメスで、これまた可愛いです。由って、「ジョビ姫」とか「ジョビ子」等と呼ばれて親しまれてます。



スポンサーサイト



都市公園の鳥たち


今日は都市公園で今時に観られる鳥たちをご紹介いたします。

ジョウビタキ210205

実はこのジョウビタキの♂は今季初観でした。普通は都市公園の常連客です。美しい鳥でして、始めてこの鳥に出会った時、多分小学2年の頃でしたが、ずっとこの鳥の後をついて行った事を覚えてます。
その内暗くなってしまって、丁度芥川龍之介の「トロッコ」の様な心細い気持ちを味わいました。

ジョウビタキ210205A

どうですかこの美しさ。今日も何人の方から、何という鳥ですかと聞かれました。

DSC04893ジョウビタキ210205

如何ですか?いかにも都市公園の鳥と云う感じでしょう。

マガモ210204

このマガモも都内の公園で見かけました。なかなか美しい鳥です。

シジュカラ210204

皆さんなじみの深いシジュウカラ。庭に餌台を作ると直ぐに毎日通って来るようになります。

DSC04881椋鳥210205

ムクドリは大きな芋虫を捕まえてご満悦です。

アオジ2410204A

アオジもどこでも観られますね。我が家の近くにわずかに残された雑木林でも毎日観れます。

_DSC646紅梅 

紅梅ももう満開になりました。

明日は4時起きして野鳥撮影に行きます。馬鹿ですね~。

今日はジョビ姫


今年はなかなか会えなかったジョウビタキの♀にやっと会えました。

ジョウビタキ♀210129

可愛い表情のジョウビタキのメスは通称ジョビ子又はジョビ姫などと呼ばれて人気です。数も多く撮りやすいと云うのもまた人気の一因かもしれません。

ジョウビタキ♀Q210129

ところがなんと、私は今シーズン初撮りでした。

メジロ210127A


ここに来てメジロもいよいよ食べ物に不足してきたのか、大きな櫨の実を咥えてました。実を調べてみると、中の種が大きくて、わずかに外側にうっすらと柔らかい部分があるのみでした。由って種の部分は全て糞と一緒に未消化で出されるのだと思います。

メジロA210127

真剣そのものです。早く梅が咲いてたっぷり蜜が吸えると良いですね。

紅梅210129

紅梅は一足早く咲き始めましたが。

ウグイスDS210129

今日はウグイスがすぐ近くで撮れました。動きが速くてなかなか難物です。

マガモ210127

マガモとヒドリガモのツーショットです。

ユリカモメDS210128

ユリカモメは相変わらず群れで騒々しいです。
「伊勢物語」で有名な在原業平が詠んだ「都鳥」とは、このユリカモメの事です。

【名にし負はばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと】

ユリカモメ210128A

飛ぶ姿は声に似合わずなかなか優美です。


プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ