fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

フレンチブルのボブは15歳の誕生日を迎えた


愛犬ボブは、本日めでたく15歳の誕生日を迎えた。
画像の通り実にまろやかな、よい表情をしている。目は見えているが、耳はもう聞こえてないのか呼んでも振り向くことはない。

2015-01-0420170707_19.jpg

昨年10月28日に左後ろ脚の第一指を骨腫瘍ということで、切除したが、現在の処は、すこぶる元気だ。医師の話だと、手術の決断が早かったのが良かったとの事だ。

年齢が年齢だけに様子を見るという方法もあったと思う。もし、内臓の悪性腫瘍であれば、手術に踏み切らなかったかもしれない。足指という、体から最も遠い部位であったので、躊躇せず決断した。

ここまで来たら、来年の七夕には、16歳の報告をしたいと思う。過去に飼った犬で最も長生きしたのは、ケアンテリアの雄で17歳であった。やはり大型犬よりも小型犬のほうが長生きできるのかもしれない。

大昔、フィラリヤの予防薬がなかった時は、大型犬は5歳くらいが良い処であった。

2015-01-0420170706_14.jpg

昨日のシロハラ君、224gを記録。もうここからは、いくらなんでも減少に転じると思う。
既にペレットをふやかしたものを少しづつ食べるようになった。

2015-01-0420170706_10.jpg

末っ子もとうとう190gを超えた。この子はまだ食欲旺盛なので、もう少し大きくなるのではと思っている。
里親さんも早くご自身で挿し餌をされたいと思うが、肝心の性別鑑定の結果が出ず、申し訳ないこととなっている。


フレンチブル、がん手術から半年経過


14歳のフレンチブルのボブ、悪性骨腫瘍の手術から半年が経過した。

2015-01-0420170430_03.jpg

現在の処、全くの異常なし。歩様も14歳とは思えぬ健脚振り。7月7日で15歳の誕生日を迎える。鼻と眼は大丈夫だが、耳はすっかり遠くなった。しかし、毛艶も良くまだまだ大丈夫の様な気がする。あと2年は頑張ってもらいたい。

我が家での最長寿は45年前に飼い始めたケアンテリアの17歳なので、記録を塗り替えてくれるかもしれない。

2015-01-0420170430_08.jpg

今日のあいちゃん、ブドウにかぶりつき。

2015-01-0420170430_12.jpg

シロハラ夫妻も、ブドウにかぶりつき。
3個目までは、産卵を確認しているが、今日現在まだお腹が膨らんでいるという事は、もしかしたら、5卵目を身ごもっているかもしれない。あまり巣箱を覗き込むのも可愛相なので見ていない。

2015-01-0420170430_10.jpg

ワキコガネのお父さんもブドウ大好き。

2015-01-0420170430_02.jpg

この仔達の両親は、ウロコインコ、レッドパイナップルの雛だが、画像で見ると4羽にしか見えないが5羽孵っている。
また近い内に里親さん募集予定だ。この仔達は全てパイナップルになる予定だ。

20170430_093552.jpg

クレマチス、フラウ・ミキコが開花。いよいよ初夏だ。

20170430_094703.jpg

そして睡蓮も開花。植え替えようと思ってそのままになっている内に開花してしまった。明日は株分けして植え直そうと思う。

会社勤めをしていた時は、あれほど楽しみであったゴールデンウイークも、毎日が日曜日ともなると、何の感激もない。

つくづく勤めている時が華だと思う今日この頃だ。

がんの手術後も元気なフレンチブル


骨腫瘍の手術から2か月たった、ボブ君。今日現在、非常に元気だ。

2015-01-0420161225_04b.jpg

14歳だが、歩様はまだ若い者の如くだ。パンチの白髪さえ無ければ、飼い主と同じで、まさに30代のイケメンではないか(笑)。

2015-01-0420161225_12h.jpg

今日もあいちゃんは真冬でも屋外で水浴び。画像の様にご機嫌だ。



機嫌がよく、あいちゃん連発。是非動画を見てやってください。

2015-01-0420161225_01_03.jpg

勿論、あかちゃんも散水栓でジャブジャブ水浴び。知らない人が見たら、動物虐待と思われそうだ。しかしあかちゃんはいくら水を掛けてもはじき返すだけ羽に油を持っている。
かごから水滴が垂れているのに、殆んど濡れた感じがしないでしょう。

2015-01-0420161225_03.jpg

その点、おきちゃんはちょっと濡れる。でも、日光を浴びて、10分もかからず綺麗に乾いてしまう。いくら私でも陽が射していない時は、屋外で水浴びはさせませんよ。

2015-01-0420161225_05.jpg

今日は、意を決して、障子貼をした。まあ、居間から見える部分だけだが(笑)。
今の障子は、のりがすぐはがれるので、楽だ。ちょっと散水栓で濡らすとあっという間に綺麗に剥がれてしまう。昔は小麦粉を練って糊を作っていたので、良く水洗いしないと、障子紙が剝がれなかった。

通りがかりの知らないおじさんが、「自分は夏に貼る、冬は寒いからいやでしょう」と云っていた。しかし、やっぱり障子貼は今の時期でしょう。
俳句でも、ちゃんと冬の季語になっている。

気にかかる 障子の穴の 古りて来し    中村 汀女

2015-01-0420161225_16.jpg

この様に、右端をきちっとそろえて置けば、左と下だけ切ればよい。
ただ障子貼ではアルバイトをする気はしない。かなり時間がかかるし、腰が痛くなる。網戸の張替は簡単なので、1枚1500円頂ければ、鳥の話が出来る方に限り、出張しても良い(笑)。

2015-01-0420161225_17.jpg

お昼過ぎから始まって、4枚貼るのに4時間近くかかった。
こうして見ると、障子が新しくなった分、壁紙がやたら古く見えてしまう。流石に壁紙は自分で貼れない。シルバー人材にでも頼もうと思っている。

今ふと思い出したが、ちょうど25年前の12月24日に引っ越してきたのだ。したがって、25年前は大掃除をしなくてすんだんだが・・・。
こうして振り返ると、築25年経ったことになる。木造住宅は手入れをちゃんとすれば、100年でも楽に持つ。
私も115歳まで生きるつもりだ(笑)。

長寿ノコギリクワガタ&フレンチブルドック


先日、骨腫瘍の手術をした、フレンチブルボブの病理検査結果が出た。

結果は「爪下扁平上皮癌」つまり悪性腫瘍、癌であった。
この様に、現在元気にオキナインコを背に乗せてはいるが、何時かは命果てる日が来る。それは飼い主である私とて同じだ。

2015-01-0420161113_01_01.jpg

今回、完全切除ではあるが、支配リンパ節や遠隔転移は10~29%との報告だ。
獣医師により、免疫力アップのサプリメントを処方する方法もあると聞かされた。月々の費用は約10000円。私が毎日飲んでいるサプリメントとほぼ同額だ。前回紹介したように、ボブは、歳を感じさせない元気ぶりを発揮している。

呑ませるかどうか迷っているところだ。

2015-01-0420161116_04.jpg

別に病気が無くても、人が呑むサプリメントと同じで、飲んで効いているのか、効いていないのかは全く不明。
さて如何したものか。

2015-01-0420161116_05.jpg

取り敢えず、パンフを貰ってきたが。

2015-01-0420161113_12.jpg

こちらは、正にギネス級の長寿のノコギリクワガタ。
気温が下がって、動きが鈍くなってきたので、ひよこ電球とサーモスタットで、25度に温度を保ったらたら、また元気に餌を採る様になった。

何が何でも、子孫を残すまでは死ねないという、野生の意気込みを感じる。その心意気や良し。

2015-01-0420161113_13.jpg

こちらは80mmのオオクワガタ、冬眠状態に入った。加温すればずっと活動を続けるが、冬眠させなければ長生きできないと思う。
きちっと自然の状態と同じように、冬眠させてあげると、4年ほど生き続ける。

今日は午前中は俳句、午後は太極拳と充実した生活であった。
先程見た、NHK の「ためしてガッテン」でも見た通り、人は立ったり座ったりと、身体を動かさないと健康での長寿は望めないそうだ。

さあ、あいちゃんの為にも、100歳までは頑張らないと。


小春日和のコンゴウインコ&フレンチブルドック


今日は小春日和の温かい良い天気だ。毎日こんな天気だと良いのだが、そうは問屋が卸さないだろう。
天気予報は、また明日は雨のようだ。

2015-01-0420161113_02.jpg

こんな良い天気の時は、表で日光浴が大事だ。あいちゃん元気にバナナをむしゃむしゃ。

2015-01-0420161113_09.jpg

オキナインコはフレンチブルの背中で日光浴。

ついでに動画もご覧下さい。



更に手術後2週間たって、元気に朝の散歩をするボブちゃん。
病理検査の結果は、悪性の腫瘍であったが、ボブ君まだまだ元気だ。どうぞ、元気なボブを観てあげて頂きたい。



如何ですか。14歳とは思えない元気な歩様。

2015-01-0420161113_07k.jpg

おきちゃん、実に可愛いですよ。この仔だと家内も怖がらない。

2015-01-0420161113_09_01.jpg

今朝の散歩で撮ったオナガ。相変わらず、カメラワークは進歩しない。何時の日か、綺麗な画像を載せてみたい気持ちはあるが。

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク