fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

はなちゃんは最近焼き芋に嵌ってますーヨウム


最近私は焼き芋に嵌ってます。紅あずまで焼き芋を作ったところ、昔の焼き芋のイメージが一新してしまいました。
実に糖度が高く美味しいですね。

是なら美食家のはなちゃんも食べるだろうとあげたところ、実に美味しそうに食べます。


B230313IMG_0395.jpg

はなちゃんは偏食で、バナナはポイ捨て、ブドウも酸味が強いとポイ捨て、困ったもんです。



御覧の通り紅あずまの焼き芋喜んで食べてます。

今日は生憎の雨でどこにも出かけられず、たっぷりインコ達と遊びました。
野鳥撮影も面白いですが、インコ達との時間もたっぷりたりとってあげねばいけませんね。


反省!
スポンサーサイト



はなちゃん危うし‼―ヨウム


今日は春を感じさせるような陽気でした。勿論こんな日は屋外で水浴び&日光浴。
しかししかし、はなちゃんが危機に!

B230219DSC06033

あいちゃん、まさにはなちゃんの頭部を丸かじりかと思われる画像。
心臓に悪いと思われる方もおいでかと思いますが・・・・。

B230218あいちゃんDSC05996

実ははなちゃんはこうして自ら頭を差し出すのです。

B230218DSC06023

実際に頭カキカキしてあげ事はないのですが、これがはなちゃんが恭順の意を表す仕草です。

B230219DSC05988

実ははなちゃんは重大な危機に面してます。
喉の所に僅かに毛引きの兆候が出てます。結構な時間遊んであげてはいますが、ヨウムはインコの中でも毛引き症になりやすい横綱格です。

B230218トラツグミDSC05974

朝一番では近所の公園にトラツグミの動画を撮りに行ってました。
こうしてみると本当に保護色が効いてますね。



トラツグミは小刻みにステップを踏むことによって、地中のミミズや昆虫を地表に導きます。このステップの振動が、モグラが地中を進む振動に似ているそうです。さてはモグラ襲来と思って、ミミズや昆虫が地表に逃げだしてくるそうです。

今日は野鳥撮影と、インコとのお遊びが両立しました。

メデタシメデタシ!


大型インコの爪とぎ方法ーヨウム


先日はコンゴウインコの爪砥ぎ方法を紹介しましたが、今回は我が家のヨウムのはなちゃんの爪砥ぎ法をご紹介します。
あくまで我が家のヨウムではとても有効ですが、どの大型インコにも適用できるかは分かりません。

BIMG_0119.jpg

このラーメン屋の岡持ちの様な物が、我が家の秘密兵器です。
ご存知の様にヨウムはおしゃべりで、朝早くから喋り捲りますので目覚まし時計には良いのですが、夏場は特に耐えられません(笑)。

BIMG_0133.jpg

と云う訳で、夜の7時ごろから翌朝7時頃迄は、画像の様にこの岡持ちの中で休ませます。

画像を見て頂ければお分かりの様に、止まり木には丈夫な布ヤスリを巻いてあります。したがって12時間ほどは此の止まり木の上で過ごすことになり、自然と爪を砥ぐ事が出来ます。

昼間過ごすケージの止まり木に粗目の布ヤスリを巻く手もありますが、大体の鳥はすぐに噛み破ってしまうでしょう。

BIMG_0127.jpg

と、まあこんな具合です。

BIMG_0126.jpg

前回紹介したコンゴウインコは、舗装道路の上を歩かせるという方法で、手に乗せても痛くない程度には砥ぐことができます。

BIMG_0123.jpg

沢山花をつけて楽しませてくれた、水連鉢ももう花はなくメダカだけが元気に過ごしてます。



ハナちゃんのお仕事ーヨウム


昨日は寒かったですね。12月の気温とか。

B221008IMG_0116.jpg

低気温の上に氷雨。こんな時は室内でインコと遊ぶに限ります。

ハナちゃんを三階(小屋裏部屋)に連れてきてPCで囲碁を打ちながらたっぷり遊びました。
ハナちゃんは木片を与えておくと実に熱心に仕事します。
床には削り取った木片の山になります。

B221008IMG_0108.jpg

いつものケージでも頑張ってました。
ヨウムは賢い鳥ですので、退屈させると毛引き症になったり、情緒不安定になったり、良いことありません。

BIMG_0101.jpg

本人(鳥)としては削り取る大きさにこだわりがあるようで、ほぼ同じ大きさに切り刻みます。

と云う訳で、晴耕雨読ならぬ、雨の日はインコと遊ぶのが私の仕事です(笑)。

ロスト防止のため風切り羽をカットーヨウムのはなちゃん


今日はヨウムのはなちゃんの風切り羽をカットしました。

220930ヨウムの羽IMG_0081

ヨウムはロスト率の高い鳥です。いくら慣れているといっても、臆病なので急に飛び立つことがあります。
何年も飛んだことさえないヨウムが、いざ飛び立つと鳩の様にみるみる空のかなたに飛んでしまいます。

と云う訳で換羽で伸びてきた左右の風切り羽を2枚づつカットしまhした。大型インコの羽切にはよく切れる植木の剪定バサミが最適です。

220930IMG_0084.jpg

由ってカット後は何時もの様に屋外で水浴びさせました。この画像位に風切羽を切って置けば、万が一飛んでも高く飛ぶことはありません。

220930IMG_0079.jpg
水浴び後のあいちゃんは御覧の通りびしょびしょになります。

220930IMG_0097.jpg

でも、この時期ですと10分もしないできれいに乾きます。

220930IMG_0085.jpg

ところで、はなちゃんの尾羽ですが、1年5か月で尾羽根が美しい赤色に変わりつつあります。

220930IMG_0088.jpg

まだ2枚だけ幼鳥の証拠の先の黒い尾羽が残ってます。

今日は大谷翔平が素晴らしいピッチングをして、15勝目をあげました。
勿論昼から乾杯しましたよ(笑)。




プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ