fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

エゴの実が実るときーヤマガラ


今日は近所の公園迄出かけてきました。毎年この時期になると自然公園のエゴノキにヤマガラがやってきます。

Bヤマガラ220916DSC00566

エゴの実もたわわに実ってます。

BヤマガラDSC00592

今年生まれの雛かもしれませんが、すっかり色が上がって大人の色合いです。

BヤマガラDSC00561

ヤマガラは昔から飼い鳥として人気があり、ヤマガラ籠という独特の籠に入れられて、軒下に吊るされてました。

いろんな芸もして、特におみくじ引きは有名です。

BヤマガラDSC00609

この様にエゴの実を咥えて引きちぎると、木のうろなどに蓄えるためすぐに飛んでいきます。

BタヌキDSC00438

珍しいタヌキの木登りも観てしまいました。近すぎて全体が撮れません(笑)。

BツリフネソウDSC00449

ツリフネソウも咲いてました。私はどういう訳か派手な花より、このような山野草が好きです。

と云う訳で午前中いっぱい楽しめました。

コレデイイノダ⁉


スポンサーサイト



ヤマガラにはエゴの実


今日は朝から海へ山へと野鳥撮影に出かけました。

DSC02116.jpg

早朝6時からは海へ、午後からは山へと動きました。
ヤマガラがこの時期好んで食べるエゴの実です。こうして皮を被ってますが、完熟すると地面に落ちて皮がむけると、中からは茶色の丁度コーヒー豆のような実が出てきます。

DSC02148.jpg

ヤマガラの動きは早い上に、枝の中に入るので、全くピントが合わず、四苦八苦です。沢山撮りましたが、ほとんどがピンボケでした。

DSC02276.jpg

美しい花が咲いてましたが、名前は知りません。

DSC01230 (2)

早朝何時もの三番瀬に行きましたが、もう南の国に旅立ってしまったのか、閑散としてました。シロチドリかと思うのですが、間違ってましたらごめんなさい。

102.jpg

ミヤコドリは沢山いましたが、なかなか近くには行けません。

DSC01330.jpg

ミヤコドリの愛称は「ニンジン」です。見事に三本並びました。

今日も一日幸せでした。コレデイイノダ!!

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ