fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

都市公園の野鳥たち―ツミ


最近は街の中でも野鳥が観られる様になりました。

DSC09426ツミ♂211006

小さくても猛禽、精悍な顔立ちです。ツミの♂。大きさは鳩ほどです。

DSC09639ツミ211006

休んでいても目配りは怠りません。

DSC09121ツミ♂211006

カラスの襲撃等に備えて休むときは混み入った枝の中です。

DSC00351オナガ211008

オナガの幼鳥です。頭部のごま塩模様が特徴です。成鳥になると真っ黒なベレー帽を被ります。

DSC00157オナガ211008

未だ、嘴の横に黄色の部分が目立ちます。俗にいう「くちばしの黄色いひよこ」と云う訳です。

DSC00216シジュウカラ211008

街中ではお馴染みのシジュウカラ。おなかの帯が狭いのは♀です。

DSC00758カルガモ211015

カルガモも街中で見られる鴨です。

DSC00722カルガモ211015

水浴びの最中、かなり豪快です。

DSC00646ヒヨドリ211015

ピーピーと煩く鳴きたてる、お馴染みのヒヨドリ。

DSC00578キジバト211015

キジバトも人馴れしていて、近くまで寄ってきます。

DSC00469メジロ211014

メジロもこの時期は山から下りてきます。私が子供の頃の60年ほど前は、あちこちの軒先に竹かごに入れられて吊るされてました。
今は全ての野鳥の飼育が禁止されてますので、今となっては懐かしい風景です。

スポンサーサイト



ギンムクドリ


今日も5時からオオタカ狙いで出動。

_DSC3018.jpg

狙うオオタカは現れず、何とオオタカの縄張りにツミの若鳥。

_DSC3080ツミ成長♀

人の縄張りですが、何とも寛いだ様子。

_DSC3174.jpg

午後からは、珍鳥ギンムクドリ狙いで再出動。残念ながらギンムクドリは現れず、普通のムクドリのみ。

DSC08655.jpg

30人以上の人が詰めかけていましたが、皆さん午後4時半まで粘るも残念無念。

DSC08653.jpg

頭上ではミンミンゼミのセミ嵐。まあ、木陰でしたので、たっぷり森林浴をしてきました。

コレデイイノダ!!

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ