fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

ボタンインコの雛が育っている。

 018

ボタンインコの雛が育っている。
今朝、思い切って巣箱を覗いてみた。先日穴だらけの巣箱を紹介したが、その中で育っている雛たちだ。画像で見ると奥の1羽がダブルファクターのバイオレット、手前の雛がシングルファクターのバイオレットの様な気がする。
ボタンインコは寒さをものともしないで子育てする。母性愛がものすごく強く、♀はほとんど巣箱から出てこないで雛を温め続ける。
健気で、天晴れなボタンインコに乾杯だ。


 015

我が家のバードレストラン。
ヒヨドリは行儀が悪く、食べるだけでなく、落とし物までして行く。
おまけに、ある程度まで食べて小さくなると、根こそぎ持って行ってしまう。
簡単には持って行かれない様に裏から板にくぎを打ちつけ、そこにリンゴやミカンをさして置くのだが、それでも持って行く。
本当は、可愛いいメジロに食べて貰いたいのだが、そうもいかない。


022

毎週日曜日には、NHK2chで12:00から14:00まで囲碁番組を見る。
今日の囲碁講座の中で、囲碁ボランテアと云うのを放映していた。お体が不自由になって、碁会所などに行けなく困っている方に、囲碁の出前をするという物だ。そう云う方の為に、囲碁の相手が出来る人を派遣するという機関が出来た様だ。
囲碁のボランテアと云っても、勿論その方に合った以上の棋力がないと、お相手出来ないだろう。
登録する際には逆にこちらからお金を払うが、ボランテアなので、勿論報酬は一切ないそうだ。私も碁が好きで毎晩インターネット囲碁を楽しんでいる。
囲碁を打たない人生は、鳥を飼わない人生と同じで全く考えられない。幸い私は、インターネットで碁を楽しむ事が出来るので、寝たきりになっても困らない。しかし、その手段を持たない、お年寄りの方などは、どれほど寂しい思いをしているか判らない。
よって退職したら、ボランテア囲碁出前に応募しようと思う。報酬はその方の喜ぶ笑顔だそうだ。
兎に角、退職後はやる事がたくさんあって楽しみだ。毎日が日曜日。これ、最高。
「退職後の我が人生に乾杯」と云いながら、今もランチビールを飲みほしたところだ。




ボタンインコの巣箱はこんなになった

 019
ボタンインコの破壊力はすさまじい。
今年の春に入れてあげた巣箱ではあるが、昨日現在ここまで破壊された。
そして、この巣箱でちゃんと子育てしている処が何ともいじらしい。
夏以来、繁殖していなかったが、ここのところずっと巣箱から出てこないし、ここに来て、野菜や、エッグフードの減りが早くなったので、ちょっと覗いたら雛が孵っていた。まだ一週間以内位の大きさであった。
ボタンインコは神経質なので、画像も撮らず元に戻しておいた。また一週間後位に覗いてみて、写真を紹介しようと思う。
このペアは、ダブルファクターのバイオレットが出るペアなので楽しみだ。
ボタンインコは、ほんとにやんちゃで気が強く、それが好きだという方も、うるさくて嫌いだという方も、人それぞれだ。

今日は巣箱の中を覗かせてもらった

ももちゃん6gatu14 007
昨日巣箱を紹介した。今日は中を覗かせてもらったら、何と雛が5羽もいた。冬は一塊りになっているが、今の季節は巣箱内でばらばらになっている。これも自然の知恵だろうか。
本当にボタンインコやコザクラインコは良い組み合わせが出来ると、熱心に子育てをする。まさにラブバードの面目躍如だ。
これが相性が悪いと♂♀は間違いなく組み合わせたとしても、さっぱり繁殖してくれないらしい。幸い私はそのようなペアに当たった事はないが。

ボタンインコの子育て

ももちゃん6gatu14 008


アキクサインコからコンゴウインコまで何でも飼ってみるおじさんが行く


ボタンインコは兎に角かじるのが大好きだ。ご覧の画像の如く、自分の巣箱でもこんなふうにしてしまう。更にすごいのは、この状態でも子育てもしてしまう。このペアは♂モーブ、♀バイオレットで2羽とも我が家で生まれたボタンインコだ。このペアからはダブルファクターのバイオレットが出る。
いつも感じている事だが、バイオレットと名の付くインコは、ワカケホンセイ、ヒムネキキョウ、コザクラ等たくさんいるが、ボタンインコのバイオレットが一番鮮やかではないだろうか。画像に映っているのが、♀のバイオレットだ。

DFバイオレットのボタンインコが巣立った。

ボタンダブルファクター 009


アキクサインコからコンゴウインコまで何でも飼ってみるおじさんが行く

今日は、とても温かいとの天気予報であったので、年休を取って、庭いじりをした。年間の21日の年休を全部使い切った。これでまた4月から、42日の有給を持ってスタートする。サラリーマンはその点楽だ。楽だと云っても植木等の様な訳にはいかないが。
それはさておき、メダカの事ばかり書いている間に、ボタンインコの雛が巣立った。親は♂モーブ、♀SFバイオレットだが、今回2度目のDFバイオレットの誕生となった。バイオレットボタンインコは不思議な鳥で、巣箱に入って暗いところでは、SFのバイオレットかDFバイオレットか全く判らない。巣立っても暗いところでは良く判らない。しかし、こうしてフラッシュをたいて写してみると全く別の色である事が判る。コザクラやヒムネキキョウ、ワカケホンセイ等バイオレットの鳥はいろいろいるが、ボタンのバイオレットが一番きれいではないかと、私は思っている。
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ