fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

体重増えてますーシロハラインコ


サザエさんとマスオさんは実に仲良しで、まさに磯野家を地で行ってます。
シロハラインコの夫婦仲が悪くて別居させたと、昨日鳥友さんから連絡いただきましたが、まだ1歳とのことで原因は分りません。

IMG20230306111513.jpg

サザエもマスオもそれぞれ同体重で190gでした。
このペアは今でも完全な手乗りですので、巣箱から雛を取り出して遊んだ後、また巣箱に戻すと、何もなかったように子育てしてくれるので、とても楽です。

unnamed (11)

2月も野鳥撮影で走りましたね。
明日も明後日も遠出です。

明日は4時起きです。と云う訳でして、もう寝ます(笑)。

スポンサーサイト



晴れの日には鸚哥と遊ぼうーシロハラインコ


禽獣とゐて和みをり小春かな  鸚哥子

今日は小春日和の気持ちの良い天気でした。こんな日はインコと外で遊ぶに限ります。

B221127DSC01099.jpg

サザエさんとマスオさんは今でもフレンドリーです。

B221127DSC01093.jpg

暖かい日は屋外で水浴びさせます。鳥には日光浴と水浴びは欠かせません。
野鳥を見てるとよくわかりますが、暖かい日には、二度も三度も水浴びします。清潔好きなんです。
特にヨウムは脂粉がすごいので、水浴びさせることで多少なりとも減少させられるのではと思います。

B221127DSC01102.jpg

はなちゃんとご対面です。さすがにはなちゃんと同じ止まり木には怖くて止まらせられません。

BミユビシッギDSC2598

あいちゃんとはなちゃんはすっかり仲良しになりました。

B221127DSC01105.jpg

はなちゃんは木片を齧るのが大好きです。小さく残したのは、節の部分です。さすがに節の部分には手が出ません。

かじらせる木材は外材のモミ材とかツガ材が良いですね。杉は柔らかいのであっという間にバラバラにしてしまいます。
鳥の為には良いのでしょうが、お財布には良くありませんね(笑)。

今日も一日幸せでした。この年になりましたら、眉間に皺を寄せるような生活はしたくありません。


雨の日には鸚哥と遊ぼうーシロハラインコ


今日は朝から雨模様。野鳥撮影には行かず室内でインコと遊びましょう。

B221120IMG_0207.jpg

五歳になるシロハラインコのペアは、繁殖期も含めて遊んでくれます。

B221120IMG_0194.jpg

先日お迎えしたばかりのシロハラインコも出たそうですが、手乗りではありません。BIIの足環を付けているので元は手乗りだったのでしょうが、今は手からヒマワリを取って食べる程度。由って今慣らし中です。

B221120IMG_0198.jpg

ハナちゃんはまだ綿綿の雛から私自身で挿し餌をしたので、関係性はばっちりです。

B221120IMG_0221.jpg

サザエとマスオはハナちゃんの止まり木を占領。

b221120IMG_0228.jpg

ハナちゃんは猫のドラちゃんのケージに乱入。
もう無茶苦茶です。どうにも手が付けられません。

ロシアや中国、北朝鮮、イラン、ミャンマー等の問題、世界情勢混沌としている中、いい年のおっさんがこんな事をしていて良いのだろうかとは思いますが・・・・。

コレデイイノダ⁉



頭丸めますーシロハラインコ


昨日シロハラインコを鳥友さんからお迎えしました。
当然頭丸めねばなりません。もう丸めるにも頭部には毛髪ありませんが、最近やたらと宣伝する育毛剤が、なんと70歳でも効果があるとのことで、悪戯半分で購入してみました(笑)。乞うご期待です(大笑い)。

B221101DSC00955.jpg

三歳とのことですので、上手くすると来年雛の顔が観れるかもしれません。

B221101DSC00965.jpg

ところで、本日は曇天でどこにも出かける気にもならず、インコ達と遊んでました。

B221101DSC00962.jpg

ヨウムのはなちゃんは体が何倍もあるコンゴウインコを怖がらず、かなり積極的に絡みます。

B221101IMG_0147.jpg

あいちゃんとはその後も小屋裏部屋で長時間過ごしました。

今日も一日幸せでした。

コレデイイノダ⁉


里親さんから画像が届いたーシロハラインコ


宮城県の里親さんから画像が届きました。

E4B2756C-7995-42E8-AD76-22F2B75FFEDC (2)

今年5月生まれのシロハラインコですが、一人餌になってますますやんちゃになっているようです。
パンの袋を閉じる留め具で遊んでいるようです。

3B87767B-CB1D-4E84-A687-F25F5951A317.jpeg

インコは知能が高いので、みな遊び好きな子が多いですが、シロハラインコは特に動作が面白く可愛いですね。
いずれにしても家族の一員として可愛がって頂いる様子で、何よりです。

BヤマガラDSC02995

先日撮ったヤマガラですが、エゴの木に頻繁に現れ、画像の様にエゴの実を咥えてはどこかに貯食するため飛び去ります。

ヤマガラはとても人慣れし、野生のままでも、人の手に乗ってひまわりの種などを採って行く位になれます。

昔はこの性質を利用して、お御籤引きなどの芸を、縁日などで披露していたようです。残念ながら現在は野鳥の飼育は認められてませんので、この伝統芸も消滅してしまいました。

私も子供のころにはこの鳥を飼ってまして、毎日手に乗せて遊んでました。


プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク