fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

レンズ沼に嵌ったかな


実は今日新しいレンズを購入しました。

あいちゃん

そのレンズで撮ったあいちゃんですが、画像の具合は如何でしょうか。

タムロンレンズ

Tamronの28-200mmのF2.8~~5,6です。先月発売されたばかりですが、結構評判が良いので購入してみました。
売りは、この一本で旅行時の携行には、十分と云う物です。
私はもっぱら散歩用として使用しますが、見つけた花や昆虫、ごく近い距離の野鳥等の撮影に、かなり機動性はありそうです。

IMG_2012.jpg

上が野鳥撮影用に使用している200~600mmのズームレンズ。
下が28~200mmのズームですので、是で全域カバーできそうです。

まあ、あとは足りないのは腕だけです(笑)

IMG_1992.jpg

今日、ヒムネキキョウインコの巣箱を覗きましたら、雛がここまで育っていました。まもなく巣立ちですね。


ヒムネキキョウインコの雛も育ってます


今日はコロナによる外出自粛で野鳥撮影には行きませんでした。

IMG_1474.jpg

そんな訳で今日は巣箱をチェックしてみましたら、昨年5月生まれのヒムネキキョウが、もう子育てをしていました。
餌をたっぷりもらっている様なので大丈夫でしょうね。

レンジャク群舞20200322 (4)

先日のキレンジャク、ヒレンジャクの飛翔画像です。なかなか豪勢です。

オオカラモズ20200323埼玉5

是も先日のオオカラモズです。数日前にはどこかに飛んで行ってしまったようです。

ケイマフリ20200322大洗2

北国の鳥ケイマフリです。3月23日の画像ですが、もう北に帰ってしまったようです。

2クロガモ20200322大洗

この子はクロガモの♂。目つきがなんとなく剽軽です。

武漢ウイルスの脅威に曝されて、洋の東西を問わずてんやわんやです。
何と釣り船でもマスク着用依頼もあり、下船した後の昼食提供も中止になりました。
市川市では図書館も、公民館も5月6日まで閉館です。
1日も早い終息を願って、我慢するしかありませんね。

ヒムネキキョウインコの雛育ってます


ご無沙汰しました。いろいろと野暮用が入って、結構多忙です。

IMG_1234.jpg

そんな中でヒムネキキョウインコの雛が大きくなってました。手乗りインコのご要望がありましたらここ1,2日の間であれば挿し餌間に合います。
アルビノ1羽、ブルー2羽、ノーマル1羽の様です。
ヒムネキキョウの手乗り雛ご希望の方がおいででしたが、メールが見つかりませんので、再度ご連絡いただければ幸いです。

ウロコインコは4ペアほどおりますが、先日巣箱を入れたばかりですので、これからです。
シロハラインコも2ペアおりますので、そろそろ産卵かと思ってます。


20200311アキクサインコ雛

アキクサインコの雛が孵っているのは判っていましたが、今回は多忙につき巣上げしませんでした。ルビノーとローズが一羽づつ巣立ちしました。

ヒラメ釣りも行かねばなりませんし、野鳥撮影も鳥情報があれば直ぐ出動せねばなりませんので、貧乏暇なしです(笑)。




里親さんから画像が届いた


里親さんから、ヒムネキキョウインコの画像を頂きました。

20191022211600.jpg

オーストラリアンパラキートは、一般的に手乗りに向かないとも云われてますが、何の何のこのようにニギコロに慣らしてしまう方もいますね。ヒムネキキョウをここまでするには、中々大変とは思いますが、お見事です。感謝感謝です。

ブルー白胸も上品な色合いです。

DSC04025.jpg

我が家のどらちゃんは、ここが最近の定位置です。なんといっても猫は高い処が好きです。一歳半を過ぎましたが、やんちゃで、なかなか落ち着きません。もう我が家の障子はボロボロです。

DSC08644.jpg

一昨日は植物園に行って来ましたが、この花の名前ご存知ですか。なんと、「ホトトギス」といいます。そう云われてみると、何となくホトトギスの胸の模様に似てなくもありません。

里親さんから画像が届いた


9月に画像頂いていましたが、紹介が遅くなりまして、申し訳ありません。

004[1]

ヒムネキキョウインコのアルビノの手乗りです。可愛がって頂いてるんですね。
オーストラリアンパラキートは、手乗りにならないと思ったら大間違いです。ヒムネキキョウの雛は沢山里親さんに引き取られてますが、結構人気です。

手乗りインコと云っても、いろんな拘わり方がありまして、ヒムネキキョウは猫型と呼んだ方が良いのでしょうか。カマッテカマッテ!とべたべたしませんし、かといって人を嫌うのでもなく、勝手に一人で遊んで、時々体に止まったりします。呼び啼きをして煩すぎるのは嫌、という方にはぴったりのインコです。

P_20180731_160816.jpg

この子は、ウロコインコのパイナップルですが、里子に出たばかりの時の画像だそうです。このように掌でも寝てしまうのがウロコインコです。
ウロコインコはかまってもらうのが大好きで、ニギコロになります。人の顔を見ると、篭にへばり付いて出せ出せコールすごいです。其処が可愛くてたまらないという方も多いですね。

P_20180726_081355.jpg

そして現在の様子ですが、立派な若鳥になりましたね。手前のレッドパイナップルが我が家からの里子です。
性別鑑定はしてませんが、立派な体格で、男の子かもしれませんね。

こうして皆さんに可愛がって頂けるのが一番です。私は幸せ者だとつくづく思います。

コレデイイノダ!

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク