fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

ロクショウビタキまだいる―新宿御苑


一躍有名になってしまった新宿御苑のロクショウビタキ。

DSC03262shinnjyukugyoinn

12月7日時点ではまだ居ついてました。到着した時にはカメラマンもまばらでしたので、あちこち探して歩き、30分程で何時ものところに戻ると、何とまあそこに出ていたそうです。

残念!また逃しました。
前回は2時半ごろにも出たとの情報で、3時まで粘りましたが現れず。
またまた返り討ちです。

前回は満員電車並みの人込みでしたが、今回は画像の通り閑散としたものです。

IMG20211207095300.jpg

新宿御園の庭園は手入れが行き美しいですね。

DSC03252新宿御苑

紅葉もまだ観れます。
と云う訳でまた近いうちに行こうと思います。まあ、野鳥撮影は空振りがつきものですので、気になりません。

コレデイイノカ‼


11月も走りました


11月も結構走りました。

unnamed (6)

房総半島はヒラメ釣りですが、あとは皆野鳥撮影です。
まあ、動けるうちが華ですので、良しとしましょう。
12月も釣りに野鳥に動き回りますよ。

211130DSC03219ムラサキシジミディン塾御苑

先日載せた蝶は、ムラサキツバメとの事でした。謹んで訂正いたします。
先端にわずかに突起がありそれが燕の尾の様に見えるからでしょうか。

私の周りにはいろんな知識をお持ちの方がいて、日々勉強できるのはこの上もない喜びです。

コレデイイノダ‼

珍鳥撮れずーアカアシカツオドリ


アカアシカツオドリが近距離で撮れたとの情報で金曜日(5日)に勇んで行って来ました。

B211105_DSC0397ハヤブサ三番瀬

残念ながら当日ははるかかなたのブイに止まってまして、証拠写真にすらなりませんでした。
そんな中ハヤブサが現れカラスとバトルしてました。

_DSC0091211105.jpg

ハヤブサが現れるとハマシギも乱舞します。
と云う訳でまた行かねばなりません。

_DSC0208211105ミヤコドリ

私の好きなミヤコドリも飛びます。

DSC01952miyubi 211105

大好きな冬羽のミユビシギ。

IMG_1430211106.jpg

4日に巣上げしたアキクサインコの雛は、モリモリ食べて元気に育ってます。

IMG_1417211106.jpg

コロナがここのところ落ち着いてますので、本当に久しぶりに鳥友さん4人とプチプチ宴会をしました。

IMG_1420211106.jpg

鳥友さんの行きつけのお寿司屋さんで、他の方との接触を避け、お座敷にしてもらいました。

IMG_1422211106.jpg

ホントに久しぶりでしたので、話も弾みあっという間の2時間でした。

早く大人数での宴会したいものですね‼

都市公園の野鳥たち


各地の公園で冬鳥の野鳥の便りが聞こえるようになりました。

DSC01008B211028江東区

今日はジョウビタキに合えるかと思い行ってみましたが、残念ながらまだ入ってませんでした。
オナガが地上で採餌してました。美味しそうな甲虫の幼虫ゲットです。

DSC01160カルガモ211028

カルガモ君は人馴れしてきて近づいても逃げません。

DSC01208シジュウカラ211028

シジュカラ。この仔は♂です。おなかのネクタイが太いので一目瞭然です。

DSC01321キジバト211028前籠

そして置き去りにされた自転車の前籠でキジバトが抱卵してました。多分春から何度か失敗した結果、こんな寒くなってから繁殖に踏み切ったのでしょう。
昆虫などを食べる野鳥ではなく、木の実等が主食ですので、この時期からの繁殖でも十分なのだと思います。

ところで里親さんから沢山画像頂いてますが、上手くダウンロードできてません。近日中に紹介させて頂きますので、しばらくお待ちください。

「ノゴマ」求めて380k


今日は未だ出会ったことがない「ノゴマ」を求めて日光戦場ヶ原迄行って来ました。走った距離は何と380k。鳥友さんの案内で現地6:30待ち合わせです。早朝というか夜中と云おうか2:40に自宅を出発、途中鳥の会の鳥友さん2人と待ち合わせ、計ったようにジャスト6:25着。

IMG20211011072231.jpg

既に「のごま」狙いのカメラマンは,あちらに5人に、こちらに10人、はたまたこなたに15人と、ノゴマが現れたというポイント数か所に分散して待機してました。
そして戦場ヶ原は空気は澄んで気分も爽快です。

_DSC7868hooaka 211011

是ですんなりノゴマが現れてくれれは最高ですが、残念ながら姿を見る事が出来ませんでした。まあ、生き物相手の事なので、必ず情報通りに出会えるとは限らず、多分100人近いカメラマンも無念の涙をのんだことでしょう。

まあ、釣りも同じことで、昨日まで爆釣だったのが、今日は坊主など私は馴れてますが。

代わりと云っては何ですが、遠い所に美しい紅葉を背景にホオアカ。

_DSC8027ノビタキ211011

そしてこれも遠い遠いノビタキ。

_DSC7978アトリ211011

赤い実を食べに来たアトリ。

_DSC7876不明211011

現地で見た時はノゴマの♀かと思ったのですが、おなかのオレンジから見るとルリビタキのメスの様な気がします。お分かりの方がおいででしたらご教授頂ければ幸いです。

_DSC7096ガマズミ211011

この実はガマズミと思いますが、鳥の大好物です。

_DSC7103ズミ211011

この黄色い実はよく判りませんが、やはりガマズミの仲間でしょうか。

_DSC7093戦場ヶ原

と云う訳で、本日は多くのカメラマンさんも残念でした。
また機会がありましたら挑戦してみます。

今日も一日有意義に過ごせました。コレデイイノダ‼


プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク