fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

80mmのオオクワガタにはまってしまった


秋草インコを巣上げした。眼も完全には開いておらず、何時もよりはちょっと早めだが、確実にするために巣上げした。まあ小さな体でよく食べる。

2015-01-0420161008_03_02.jpg

この大きさからだと、日に4回の挿し餌が必要だ。手間はかかるが里親さんに可愛がって頂けると思うと何ともない。

20161005_132518.jpg

先日80㎜のオオクワガタが届いた。久しぶりにヤフーオークションを見ていたら、ついつい入札してしまった。数年前までは、80mmオーバーのオオクワガタはかなり高価であったし、数も少なかった。黒いダイヤと呼ばれてオークションで法外な価格になったこともある。しかし此処に来て随分と値がこなれてきた感がする。

如何ですか。ものすごい貫録でしょう。

20161005_131545.jpg

まだノコギリクワガタは生きている。随分と頑張ってくれる。
その大きなノコギリクワガタと比べると、オオクワの大きさがお分かりいただけると思う。ノコクワは冬を越せないが、オオクワは4年は生きることが出来る。但し、寒くなったら冬眠させることが条件だ。

20161005_132326.jpg

メスも52mmでかなりの大型だ。繁殖させる事も出来るが、かなり手間もかかるし、費用もかかるので、繁殖はしない。
もし、繁殖用として欲しい方がいらっしゃれば、差し上げますのでご連絡ください。

2015-01-0420161008_06.jpg

クレマチス、プリンセス・ダイアナはいよいよ最後になった。また来年無事会えることを願っている。

2015-01-0420161008_04_01.jpg

折角の薔薇の蕾が虫にやられた。カタツムリかもしれない。残念。

2015-01-0420161004_13.jpg

我が家で蛹にしたナガサキアゲハは、ついに羽化しなかった。触ってみると、中身はなくスカスカであった。寄生蜂に寄生されていたと思われる。

2015-01-0420161008_03.jpg

我が家の柚子の木で育った蛹は、道路を挟んでお向かいの家の門柱で、無事蝶になっていったようだ。

2015-01-0420161008_05.jpg

そして、我が家の薔薇の枝を宿にして羽化したアゲハもいる。めでたしめでたし。

スポンサーサイト



プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ