fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

2年ぶりにローラーカナリヤを飼った



昨日は、同僚と遅くまで飲んで帰って来た為、更新できず申し訳ありませんでした。

2年ぶりにローラーカナリヤを飼ってみた。実は、今朝四国から届いたばかりだ。
ローラーカナリヤは、ローラーの色をしていれば、良いという物ではない。ちゃんとローラーの鳴きを仕込まれた鳥でないと、ローラーとはいえない。
早速鳴きを聞いてみたが、まあローラーといえる鳴きだ。出来れば賞状付きのものが良いのだが、なかなか一般には出回らない。マニアの間で行き来しているのだろう。


 border=

寒い日が続いているが、日の丸鳥が抱卵している。我が家は、屋外の無加温飼育だ。且つアキクサインコと同居だ。この親は今まで2回繁殖に成功している。勿論完全自育だ。果たして、今回何羽の雛をかえしてくれるか楽しみだ。最も、全部無性卵という事もあるが・・。

border=

今朝の画像だが、尾羽が曲がっているのが判るでしょう。抱卵していると、この様に尾羽が曲がって癖がついてしまう。人でいうと寝ぐせみたいなものだ。このペアからは前回シーグリーンが2羽巣立ち2羽とも♀であった。もし有精卵であれば、一週間後位には、孵化するはずだが・・・。

スポンサーサイト



赤から黄色に

ももちゃん6gatu14 002
信号は黄色から赤に変わる。ところが、我が家のカナリヤ赤から黄色に変わった。
ご存知のように赤カナリヤというのは、何もしないできれいな赤になる訳ではない。ブリーダーさん秘伝の色上げ材を使って、きれいな赤に仕上がる。
理屈は判っていたが、先日突然顔の部分に黄色い羽が出て来て驚いた。そうか、トヤになったんだというのはすぐに判ったので、かねて購入してあった、市販の色上げ材を与えた。エッグフードに混ぜてあげると良いと書いてあったので上げてみた。
しかし、エッグフードのみ食べて、色上げ材は残してしまう。体もだんだん黄色くなってきた。しかしこんなに劇的に黄色になってしまうとは知らなかった。50年前に飼った赤カナリヤは、もちろんこんなに赤くはなかったが、トヤになってもまた赤い色になった。ところが今の赤カナリヤというのは、もともと黄色い色をしているが、カロチンを食べさせると、真っ赤になる素質があると云う事なのだろう。
私は別に赤いカナリヤが好きな訳ではないので、まあ、このままでも良しとしよう。

前々回は、あまりにふざけた記事を書いて大いに反省している
このブログは、会社の方も見てるし、友人も見ている。なんせ我が家においで頂いた方にも、かなり見て頂いているので、嘘を書く事が出来ない。木島某女史の様に虚構で引きつける訳にはいかない。
そんな訳で、たまにはお遊びも許して頂きたい。

50年ぶりに赤カナリヤを飼ってみた

カナリヤ 003
昨日赤カナリヤが来た。赤カナリヤは私の飼い鳥人生の原点だ。最初に飼った鳥と云うのは赤カナリヤであった。小学4年頃だと思う。赤カナリヤと云っても今と同じほど赤くはなかったが、換羽の時に、ニンジンを擦ってあげなさいと兄に云われたのを思い出す。その兄も既に鬼籍に入っている。その後カロチンが売られているのを知った。昨日は送られてきてすぐの為、あまり鳴かなかったが、今日は盛んに囀っててくれた。しかし、ローラーの声を聞き慣れている耳には、元気が良すぎてあまりしっくりこない。声も大きすぎる。ローラーのあの静かだが、音域の広い、鈴を転がすような鳴き声と云うのは独特だと思う。読書の際、傍らに置いておくと、とても落ち着いた気持ちで没頭出来る。
この赤カナリヤの声は、ヨウムのはなちゃんには聞かせられないなと思う。ヨウムの声でこの鳴きをされたら、大変だ(笑い)
プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ