

メダカを沢山いただきました。
今日はお客様がお二人見えて、沢山メダカを頂きました。

5種類入っているそうです。このまま庭の睡蓮鉢に放すと、雑種になってしまうので、一旦室内で大きくして、来春に種類別に分けて、睡蓮鉢に放そうと思います。
70代半ばを過ぎてもお元気で、まだまだ、メダカやコキンチョウの繁殖を楽しんでおられる様です。埼玉から車を運転して見えられました。見た目はずっとお若く見えます。人間生きがいを持って生活していると、いつまでも若さを保てる見本のような方でした。

と、云う訳で、火曜日にはまたヒラメ釣りに行きます。今度は釣友さんとの同行です。
金曜日には錦糸町迄行って、ヒラメの仕掛けを買い込んできました。

どらちゃんは、去勢後も特段問題なく、こうしてすぐに邪魔しに来ます。
私は、鳥だけではなく、犬も猫も魚も虫も、様々な小動物も、生きて動くものは何でも好きです。勿論人間も大好きです。生き物が好きな人は、人間嫌いで、人付き合いが出来ない分生き物にのめり込むなどというのは全く嘘っぱちですね。
生き物万歳!
メダカも動き出した

ここのところ寒暖の差はかなり激しいが、確実に春に向かっている。
東京のサクラ開花予想は21日だそうだから、24日の日曜日にはお花見が出来るかもしれない。例年よりかなり早い気がする。
そんな暖かさに、メダカは一斉に冬眠から覚めた様だ。幹之メダカが、昨年は相当数孵化したと思うのだが、特別な保護策を取っていない為、大分親に食べられてしまったようだ。それでも画像の如く泳ぎ出してきた。明日からは餌をあげようかと思う。

アキクサインコはここまで成長した。
今朝の画像である。今回は同伴出勤はせず、全面的に親に任せた。あと一週間ほどで巣立ちだろうか。
このヒナは色合いが良くルビノーらしいルビノ―だ。アキクサはおっとりしているので、この大きさになっても手に乗せて撮影できる。これがボタンインコであれば、100%不可能だ。手から飛び降りて、暗い処を目指してまっしぐらだ。インコもそれぞれ特性があり、そこがまた面白い処だ。
ここのところ残業続きで、かなりゲンナリしている。土日でリフレッシュしないと、何の為に生きているのはか判らない。
シジュウカラ用の巣箱を作ってあげたいのだが、どうだろうか。/span>
今日のメダカ

最近はメダカの姿を見ていなかった。
今日は朝から快晴で、風は少し冷たかったものの、温かい1日となった。その為か久しぶりにメダカの顔を見て餌をあげる事が出来た。ここのところ、朝、出勤前は餌をあげても顔は見せず、多分水温が上がって来てから食べに来ていたのだと思う。今日は目の前で餌を食べてくれた。
既にホテイアオイは枯れ始めており、睡蓮も黄色く葉が変色し始めている。刻一刻と目の前に冬は迫って来ている。私は誕生日が12月なので、間もなくまた一つ年をとる。
残された時間を少しでも有意義に過ごしたいと思っている。有意義とは何か。必ずしも、何か生産性を上げる行動をとる事ばかりではないと思うが、如何なものだろうか。メダカが餌を食べる処にのんびりと付き合う事も今の私には有意義な時間だとおもっている。
高度成長時代に青春時代を過ごし、バブル崩壊後も何とか企業人としてやってこれた。今までこれだけ自分の趣味に没頭し、好き勝手に生きてこれたのも、すべて女房のおかげだと思っている。
オットこれは少し褒めすぎか。自分の努力も2割くらいはあるか(笑い)。