fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

持つべきものは鳥友さんーオオアカゲラ・ムササビ


なんといっても持つべきものは鳥友さんですね。
オオアカゲラの雛が今日明日にでも巣立ちそうだとの貴重な情報を頂いては、もう居ても立ってもいられません。

と云う訳で今日も行ってきました。3:50出発、帰宅18:25、走行距離320km。

BオオアカゲラDSC05438

こうして画像のような、親鳥が雛に餌を与えている貴重な画像を撮ることができました。
当に鳥友さんのおかげです。そして私が遊び歩いていられるのも、インコの雛に挿し餌して頂いてる、親切な鳥友さんのおかげでもあります。

感謝、感謝です

沢山の方にお世話になっているので、私はどちらに足を向けて寝ればよいのでしょうか(笑)。

Bオオアカゲラ220426DSC05168

雛が、もうここ迄大きくなってまして、お父さんが餌を運んでくるのを待ちきれず、盛んに顔を出します。

Bオオアカゲラ220426DSC05412

私も食べたくなるような、おいしそうな甲虫の幼虫です。多分、クワガタムシとかカミキリムシの幼虫です。

BオオアカゲラDSC05447

こんなシーンもなかなか良いですね。

BsuanaDSC04667.jpg

実は私が7時過ぎに到着した時、すでに5人の方がカメラを構えていたので、私もカメラをこの穴にピントを合わせセットしました。

暫くすると「来た!」という声と共にシャッターの音がけたたましくなりましたが、この穴には何の変化もありません(笑)。
そこで隣の方に聞いてみますと、この穴から1m以上も上の横を向いた分り難い穴が巣穴でした。
その後親切な方が、私のカメラを実際使われている巣穴に合わせて頂いた陰で、撮ることができたという次第です。

Bムササビ220426DSC05700

そしてそして、昨年の秋の夜にムササビを撮りに、高尾山迄出向きましたが、飛ぶ姿は観れたものの、真っ暗闇でとても撮影は叶いませ叶いませんでした。
ところが偶然にキツツキの穴とばかり思っていた穴から、ムササビが顔を出してくれて、これまた初撮りできました。

BムササビDSC05675

何とも可愛すぎではありませんか。

BooruriDSC05957.jpg

オオルリなどの夏鳥もたくさん入ってましたが、残念ながら茂みの中で、まともな絵にはなりませんでした。

BミツバツツジDSC05860

ミツバツツジも美しく咲いてましたね。

と云う訳で、今日も一日大変幸せな時を過ごせました。!

コレデイイノダ⁉


スポンサーサイト



プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ