fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

持つべきものは鳥友さんーアリスイ#野鳥


今日は鳥友さんに同行して頂き、またまたライファー(初観初撮り)できました。やはり持つべきものは鳥友さんです。
いや鳥友さんに限らず、趣味を持つならどんな趣味にも拘らず、いろんな方と知り合い沢山の友人を持つに限りますね。

220307アリスイ我孫子DSC00080

是がそのアリスイです。見るからにグロテスクの模様の鳥で、なんとなく爬虫類を思わせます。

220307アリスイ手賀沼DSC00057

そしてまた完全保護色です。下枝や薮の中の地面などを動き回ってます。

B220307アリスイ手賀沼DSC00093

餌は名前の通り、アリなどのごく小さな昆虫が主食です。画像ではわかりにくいですが、嘴の先に小さな穴が見えます。

BアリスイDSC00187

その穴に長い舌を差し込んで、中で冬眠している虫などをからめとります。
その点はキツツキ類と同じですが、キツツキが丈夫な嘴で木の幹に、自ら穴をあけて獲物を捕らえるのに対し、アリスイは嘴を見てもわかる通り、せいぜい葦の茎などを剥いて餌を探す程度です。

B220307アリスイ我孫子DSC00104

まあでもよくよく見ると、結構かわいい顔をしてるではありませんか。

220307ミソサザエDSC00401

ミソサザエは動きが早く、しかも藪の中を動き回ってなかなか良い場面で撮れませんが、何とか良い場面に出会えました。

B220307ミソサザエDSC00383

もう囀りかけてます。

BミソサザエDSC00441

普通はこんな風にして藪から藪に移動しますが、なわばりを宣言するときになると、小さな体に似合わず、谷中に響くような大きな声で囀ります。

昔から好事家が珍重して、砂浴びの箱を入れたりして特殊な籠で飼育てました。しかしかなり飼育が難しく籠の中では長く飼育するのは難しかったようです。

と云う訳で今日も一日幸せでした。

現在ロシアの暴挙で、ウクライナの人々が生活困窮して、多くの人命が失われている時、こんな事をしていて良いのかどうかは分りまませんが。

スポンサーサイト



プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ