fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

昨日も走った320kmその2ーミヤマホオジロ


前回紹介したハヤブサを撮影した後は、ミヤマホオジロやクロジのポイントに移動しました。

B230221DSC08196.jpg

ミヤマホオジロは冬鳥として日本に渡ってきます。漢字では「深山頬白」と書きますが、割と里山迄降りてきてくれます。
喉元の黄色が実にチャーミングで、美しい鳥です。

B230221DSC08969.jpg

良い所に止まってくれました。

B230221DSC08182.jpg

雑木林のヘリの草地などで、地上に落ちている雑草の種子などを探して採餌してます。

B230221DSC07710.jpg

可愛いでしょう!

B230221DSC07681.jpg

可愛すぎです。

B230221DSC07752.jpg

此方はクロジの♂です。
クロジは地味な色ではありますが、よく観ると渋いい色合いが実に魅力的です。完全な成鳥の羽色です。

B230221クロジ♂DSC08988

ポーズをとってくれました。
この子はまだ完全な成鳥の羽色ではありません。風切り羽に褐色の羽が残ってます。

B230221DSC07756.jpg

当に一幅の画のようです。

B230221DSC07826.jpg

表情も魅力的です。

B230221DSC08896.jpg

ミヤマホオジロの♀です。色合いが少し♂より淡くなります。

B230221DSC07851.jpg

此方はクロジの♀ですが、かなり色合いが違いますね。

と云う訳で2月21日の遠征分はお終いです。

毎日が日曜日も悪いものではありませんネ⁉

スポンサーサイト



今日も走った245k-ミヤマホオジロ#インコ


今日は天気も良く暖かで野鳥撮影日和でした。今日もまた元気に走りました。

220303ミヤマホオジロ♂栃木DSC4623

ミヤマホオジロはライファー(初観初撮り)です。野鳥撮影を始めて約3年ですので、まだまだ関東近県でも初観初撮りが狙えます。
取り敢えず撮影できた野鳥は亜種も含めると240種ほどになります。

黒と黄色がきれいな配色となって実に美しい野鳥です。

220303ミヤマホオジロ♂DSC4666

落ち葉の下から小さな昆虫や草の種子を見つけて食べているようです。

220303ミヤマDSC4767

複数羽現れてくれました。

220303DSC4246.jpg

枝被りですが。

220303クロジDSC4306

こちらもライファーのクロジです。初観初撮りとは云うものの、なんと種を明かせば50年ほど前に飼ってました。

220303クロジDSC4356

シックな色合いで美しい鳥です。

220303クロジDSC4473

嘴を見て頂くと判る通り、植物の種子や木の実が主食で、昆虫もよく食べます。

220303クロジ栃木DSC4288

今日は鳥が遠くて画像はいまいちですが、ライファー2種ということで245k走った甲斐があったというものです。

コレデイイノダ⁉


プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ