道東遠征4日目ーシマエナガ
4日目はシマエナガに会えました。ガイドさんの案内でしたが・・・。
まあ、限られた時間で確実にシマエナガに会おうと思ったら、ガイドさんに頼るのが早道です。

待つこと1時間もしないうちにシマエナガに出会えました。取り敢えず一安心です。まあ基本的に関東地方のエナガと変わりませんが、頭部の黒い帯がないのが特徴です。

やはり動きが早く苦労します。

高い枝にとまったり。

またツルウメモドキの実を食べに来たりと、一瞬もじっとしてません。

まあ、取り敢えず出会えさえできれば満足です。カメラを持たず、見るだけで満足という方もいらっしゃいましたから。

せっかくの正面顔ですが、木の影に邪魔されました。

アカゲラの♂もライファ-(初観初撮り)です。

アカゲラの♀。コアカゲラには出会えませんでした。

ハシブトガラもライファーです。

この子も本州のコガラと同じで動きは速いですね。きびきびと動き回り、観ていても気持ち良いです。

ヒガラは日本最小種に近い小柄な鳥ですが、鳴き声は高く澄んでいて、昔は愛好家に好んで飼われてました。・

ゴジュウカラも北海道でのみ観られるシロハラゴジュウカラです。もちろんライファーです。
と云う訳で4日目の午前中は楽しめました。
午後からはクルーズ船に乗って海鳥観察です。まだまだ続きます。
スポンサーサイト