fc2ブログ
Twitterはこちらをクリック
にほんブログ村 鳥ブログへ

飲んだ・食べた・語ったープチインコ会暑気払い


今日は以前から予定していたプチインコ会の暑気払いをしました。流石皆さん日頃の心掛けが宜しいようで、台風はうまい事避けられました。

B2308121691847630936.jpg

コロナ禍で全員そろっての開催は本当に久しぶりです。上野の中華屋さんで、飲み放題食べ放題です。
皆さんかなりの数のインコを飼われる、ベテラン揃いでして、話も専門的で私も勉強させて頂きました。

B230812MG20230812111343.jpg

オフ会の楽しさは、この服装からも推測できるというものです。お見事❣

B230812IMG20230812111356.jpg

帽子もアカハラウロコインコで彩られてます。

B230812IMG20230812112727.jpg

此方も色鮮やかなコンゴウインコ柄の洋服。

IB239812MG20230812112733.jpg

ヨウム飼いさんの見事な指輪。

B230812IMG20230812144137.jpg

バックに付けるアクセサリーも鳥、鳥、鳥。

B230812IMG20230812144205.jpg

シロハラインコのピンバッチ。

B230812IMG20230812143852.jpg

そしてこれは、なんと私が好きなシマエナガのスマホケース。皆さん凝ってますね。

B230812.jpg

扇子迄この調子です。

B230812sennsu

ほら!これも。

B230812MG20230812125759.jpg

是は場違いな私の扇子(笑)。

B230812IMG20230812121506.jpg

私の好きなふかひれスープ迄出てきて、あっという間の3時間でした。
勿論暮れの忘年会も開催せねばなりませんね。

と云う訳で、今日も一日幸せでした。コレデイイノダ‼

スポンサーサイト



ちょこちょこと撮影に出かけてます


今日は挿し餌の合間を縫って蝶を撮りに行って来ました。

B230604ミドリシジミDSC08742

ミドリシジミは実に美しい蝶ですが、残念ながら2時間待っても翅を開いてくれません。
此の蝶は初夏のこの時期だけ見られる蝶ですので、また行ってみようと思います。鳥友さんは先日5時間程滞在して、2度翅の開いたミドリシジミを撮ったそうです。

B230604DSC08746.jpg

ハンの木が幼虫の食草なので、この時期この木の周りに毎年数頭みられるそうです。

B230604DSC08652.jpg

しょうがないので蜻蛉でもと思い撮影。オオシオカラトンボと思いますが、間違ってましたらごめんなさい。

B230604DSC08690.jpg

何処にでもいるハグロトンボですが、このトンボは薄暗い所を好むので、子供の頃神社の裏の林などで出会うと、なんとなく気味悪く思ったものです。

B230604DSC08732.jpg

この自然公園には各種トンボも生息するようですが、小さなヤゴでしたので、多分イトトンボのヤゴではと思います。

とまあ、遠出は出来ないので近所での撮影を楽しもうと思います。


野鳥撮影―舳倉島その1


未だ台湾遠征の画像も紹介しきれてませんが、5月13日から16日まで舳倉島に出かけてきましたので、その紹介です。本当は少なくとも1週間は滞在したいところですが、なんせインコの繁殖期の真っ最中ですので、叶いませんでした。

B230515コルリDSC05504

取り敢えずコルリの♂です。
未だ整理が終わってませんが、特段珍鳥には出会えませんでした。やはり長期間滞在しませんと、天候の関係もあり、幸運には巡り会えませんね。

B230515コルリDSC05471

まあ、割と近距離で撮れましたので、良しとしましょう。

B230514マミジロDSC05150

マミジロ♂ですが、初観初撮りでした。関東近県でも観られますが、割合少ない鳥です。

B230514マミジロDSC05117

小雨の中で、盛んに採餌してました。

B230514マミジロDSC04807

マミジロの♀にも出会えました。

B230514DSC05014.jpg

カッコウも声はよく聞かれますが、その気にならないと、割と姿を観る機会は少ない鳥です。

B230514DSC04661.jpg

キビタキもここでは警戒心も少なく、近距離で撮れます。

B230514キビタキDSC04653

人家の傍にも出てきました。
キビタキは何処でも観れる鳥なので、珍しくもありませんが。

次回はなかなか観れない鳥を紹介させて頂きます。

次回に続きます。まだまだ画像はたっぷりあります。
もしかしたらムシクイの中に、珍しい子が混じってるかもしれません。


祝優勝WBC-大谷翔平


遅ればせながら、WBC優勝興奮しましたね。幕切れは漫画以上の締めくくり、矢張り大谷翔平は持ってますね。

B230323IMG20230323090437.jpg

実は決勝の22日は、所用で静岡に出かける日でしたが、最後の決定的瞬間を自宅で観戦していて、危うく予定の新幹線に乗り遅れるところでした(笑)。

ところで夕食を摂ったところに、ありました在りました。大谷グッズ。

B230323MG20230323090529.jpg

例のバブル人形。2018年9月2日なので、入団初年度の物で貴重です。



結構可愛いですね。

IB230323MG20230322202522.jpg

夕食は結構なご馳走を頂きました。
この後もいろいろと。

B230323IMG20230322205821.jpg

天婦羅から。

B230323IMG20230322203214.jpg

ウナギの白焼き。地元浜松産の国産です。

B230323IMG20230322204029.jpg

是には感激!
判る方には判るのでしょうが、ウナギを捌いた後の骨を丸ごと唐揚げしたもの。70年生きてきて初めて食べましたヨ。

勿論肝吸いも。写真撮る前に飲んじゃいました(大笑い)

B230323IMG20230322204814.jpg

茶碗蒸しも。

B230323IMG20230322204304 (2)

すき焼きも。

この日ばかりは、カロリー計算なしで食べてしまいました(笑)。

B230323IMG20230322202530.jpg

此方のお店は静岡市清水区の「割烹いがぐり」さんです。
要予約だそうです。

いよいよ繁殖の季節ーシロハラインコ


2月も末となり、いよいよインコ達の繁殖の季節到来です。

B230225IMG_0371.jpg

現在はアキクサインコのルビノーとヒムネキキョウインコ2ペアが抱卵中です。

間もなくシロハラインコやオキナインコ、ウロコインコも繁殖の態勢に入ります。盛んに口移しでメスに餌をあげるようになってきました。
まだ気温は低い中でも、毎日水浴びも欠かしません。

B230225IMG_0373.jpg

此方は過去に沢山の雛を産んでくれたシロちゃんハラチャンペアですが、今年も頑張ってくれると思います。

B230225IMG_0370.jpg

サザエさんとマスオさんも今年は頑張ってくれると思います。

B230225IMG_0392.jpg

ところで、はなちゃんの毛引きが心配です。
画像の様に、喉元の羽毛が少し乱れてます。
4月に6日間、5月に3日間、野鳥撮影で長期不在にしますので、その間に毛引きが進まないかと今から心配です。

繁殖期の鳥もほったらかしでの遠征になってしまい、鳥達には申し訳ない気持ちで一杯です。

コレデハヨクナイ(喝)!

プロフィール

なないろいんこ

Author:なないろいんこ
動物を飼い始めてから60年になります。猛禽類やインコ、フインチ、海水魚、熱帯魚、金魚などいろいろ飼ってきましたが、いまだにその習性が修正できず毎日せっせと世話をしてます。時々インコの雛が生まれます。手乗りの雛をご希望の方は、下記にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先:sym.yoshikawa@gmail.com
登録証:10-市川健福 262-1 販売
有効期限:2026/04/06
千葉県市川市

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ