Twitterはこちらをクリック
2月も末となり、いよいよインコ達の繁殖の季節到来です。

現在はアキクサインコのルビノーとヒムネキキョウインコ2ペアが抱卵中です。
間もなくシロハラインコやオキナインコ、ウロコインコも繁殖の態勢に入ります。盛んに口移しでメスに餌をあげるようになってきました。
まだ気温は低い中でも、毎日水浴びも欠かしません。

此方は過去に沢山の雛を産んでくれたシロちゃんハラチャンペアですが、今年も頑張ってくれると思います。

サザエさんとマスオさんも今年は頑張ってくれると思います。

ところで、はなちゃんの毛引きが心配です。
画像の様に、喉元の羽毛が少し乱れてます。
4月に6日間、5月に3日間、野鳥撮影で長期不在にしますので、その間に毛引きが進まないかと今から心配です。
繁殖期の鳥もほったらかしでの遠征になってしまい、鳥達には申し訳ない気持ちで一杯です。
コレデハヨクナイ(喝)!
今日は6kほど離れた近所の公園へ、ルリビタキを求めて行って来ました。

残念ながら目指すルリビタキは影も形もなく、いつでも見られるヤマガラ君です。

シジュウカラは縄張り宣言の囀りを声高らかに聞かせてくれました。

ヒヨドリは木の実にかぶりつき。何の実かわかりませんが、若しわかる方の目に留りましたら、ご教授ください。

キンクロハジロはいつ観ても頭部フサフサで、実に羨ましい限りです。

紅梅はもう満開でしたね。

此方は赤味の強い紅梅です。

彼岸桜?もちらほら咲き始めてました。
ソメイヨシノのつぼみも膨らんでました。
いよいよ春近しです。インコ達も元気になってきました。そろそろ早い子は産卵始まりますね。
今日は鳥友さんとキバラガラ狙いで行って来ました。

かなり高い所を移動してまして、思うような画像にはなりませんでしたが、取り敢えず証拠写真は撮れました。

是で精一杯です。

お尻とか。

枝被りとか。

本当は、ここに止まって欲しくて、皆さん待ってますが、そう易々とは問屋が卸しません。

メジロはちゃんと止まってくれますが。

キバラガラは待てど暮らせど降りてきてはくれません。

エナガは早くも繁殖の準備でしょう。巣材を咥えてました。
と云う訳で今日も一日幸せでした。
コレデイイノダ⁉
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

ロシアの侵略戦争以来世界情勢は大変な事になってますが、取り敢えず私も沢山の家族も今年も元気に新年を迎える事が出来ました。
あいちゃん、はなちゃんからも、新年のご挨拶を申し上げます。

サザエさんとマスオさんも今年初の真冬の水浴びをこなしました。

私はと云えば、なんと元日から奥日光迄行ってまいりました(笑)。
すっかり雪に覆われた中禅寺湖では、野猿が木の枝の皮を齧ってましたね。餌がない時はこうして飢えを凌いでるのですね。

ゴジュウカラも元気に餌探しです。ゴジュウカラは木の幹を、下向きに降りる事が出来るんですよ。

アカゲラ♂にも出会いました。
なんとアカゲラの♂は初撮りでした。

そして2羽も一緒にカメラに収まってくれました。

雪の上に降りてくれたエナガ。こんなに雪が積もっているところで、何を食べてるのか心配になりますが。

木の幹の間に潜む虫でも探しているのでしょう。

キバシリもここでは普通に観られます。

湯滝まで行ってみるとカワガラスがまだ活発にに動いてました。

身震いするような寒さでしたが、カワガラスは元気いっぱい。
今年の元旦は鳥友さんのお世話になり、とても有意義に過ごせました。
コレデイイノダ⁉