何とかリベンジーヒラメ釣り
ここの処いろいろと用事が重なって延び延びになってましたが、、今日は満を持してヒラメ釣りに行って来ました。
10月に解禁になって以来2度とも全くの空振りでしたが、今日はヒラメサイズが2枚釣れたので、何とか格好がつきました。

過去2回はヒラメのあたりが全くなく、ヒラメのあたりを忘れるところでした(笑)。
ヒラメは捨てるところがなく、鰭は干して鰭酒にします。
日本酒に干した鰭を入れて熱燗にすると、なんと安い酒がこの上もない美酒に生まれ変わります。
皮も軽くあぶってポン酢で食すると美味です。勿論アラはアラ汁です。

私は欲張りなので、2時起きで出掛けたにも拘らず、下船した後は大原港で野鳥撮影もしてきました。この貪欲さ、まだまだ若いものには負けられません。年寄りの冷や水などとは言わせません(笑)。
何とか80歳までは釣りに行けるよう体力づくりに努めたいと思います。
毎年見かけるイカルチドリ。今日は3羽もいました。

イソシギは初めて見ました。

タヒバリかと思うのですが、間違ってましたらごめんなさい。

イソヒヨドリと云う名を持ちながら、最近は内陸部にまで進出し、繁殖までしてるようですが、正真正銘磯で撮ったイソヒヨドリです。

♀は画像の様に地味な色ですが、オスはかなり美しい鳥です。

カンムリカイツブリはまだ冬羽です。

画像の通り多数のカモメ類がひしめいています。よく探せば珍しい種もいるのかもしれません。
と云う訳で今日も一日楽しく過ごせました。
コレデイイノダ⁉
スポンサーサイト